三国志真戦もとうとうシーズン10となりました。PKシーズンに入りシーズン毎のさまざまな新要素に皆様対応出来ましたか?
今回はシーズン10で登場する新要素の解説を行なっていきます!
第一段は勢力毎の解説とおすすめの勢力の解説です!
目次
シーズン10で登場する勢力一覧
シーズン10は任意の勢力を選びそこからゲームが始まります。
選択可能勢力一覧
上記6勢力の中から任意の1勢力を選びプレイを始めるのですが、勢力毎に特性が2つ用意されています。
①勢力固有のバフ効果
②勢力固有の兵器部隊
今回は特に戦闘に大きく影響する①について解説します。②についてはまた詳細が分かり次第更新しますのでお待ち下さい。
そしてもう一つの重要な新要素が曹操勢力と袁紹勢力は友好関係になれないという点です。
↑↑↑↑非常に重要です↑↑↑↑
それではここから勢力毎の固有特性を説明していきます。
曹操勢力の固有特性
将師同心魏
同一部隊内に魏陣営の武将が2人いる場合協力一魏の効果を受ける事が出来る(魏武将3人の時に受けられる効果を100%とすると得られる効果は70%)
孫策勢力の固有特性
将師同心呉
同一部隊内に呉陣営の武将が2人いる場合協力一呉の効果を受ける事が出来る(呉武将3人の時に受けられる効果を100%とすると得られる効果は70%)
劉備勢力の固有特性
将師同心蜀
同一部隊内に蜀陣営の武将が2人いる場合協力一蜀の効果を受ける事が出来る(蜀武将3人の時に受けられる効果を100%とすると得られる効果は70%)
袁紹勢力の固有特性
将師同心群
同一部隊内に群陣営の武将が2人いる場合協力一群の効果を受ける事が出来る(群武将3人の時に受けられる効果を100%とすると得られる効果は70%)
◎上記4勢力の特性は殆ど似通っています、対象の勢力が違うだけと言った所です。
自分がメインで使いたい編成を思い浮かべ勢力を選んだ方が良さそうです。
韓遂勢力の固有特性
崇軍尚武
軍営の効果が10%上昇する
他勢力は1武将の最大兵力20000なのに対して韓遂勢力は20400となります、この400の差はミラーマッチの場合や真っ赤な編成の場合は貴重となるかもしれません。
張魯勢力の固有特性
行道治軍
軍営の最大レベルが1レベル上がる
要するにコスト21の編成を組む事が可能です。
夢のオール7編成です。先行サーバーでもまだデータが少なく無限の可能性を秘めた勢力と言えます。
シーズン10おすすめ勢力
張魯勢力のコスト21も魅力ですが、コスト7の武将は多くのテンプレで必要な武将が多く、色々と考えましたが優秀な編成を崩してまでこだわる強編成が組めるかというと現状厳しいと感じます。すると部隊編成的に有利となる袁紹・曹操・劉備・孫策勢力を選ぶ小隊が多いのでは無いでしょうか?
そしてここからシーズン10特有の問題が!!
曹操勢力と袁紹勢力が友好関係を結べない以上必然的に袁紹or曹操と孫策or劉備という構図になるサーバーが多いと推測されます。
曹操勢力が多ければ、隣り合う孫策勢力では無く劉備勢力が多くなり、袁紹勢力が多くなれば隣り合う劉備勢力では無く孫策勢力が多くなると推察されます。
その中で、私のおすすめ勢力は孫策勢力もしくは袁紹勢力となります。理由は曹操と劉備という非常に優秀なサポーターを協力バフを受けながら編成に組み込む事が可能となるからです。
この2武将はどの編成に入れても強くどんな編成とも基本的に共存可能です。
さらに、大きな同盟になるほどプレイヤー数が多いため曹操or劉備どちらも選択可能という点で曹操勢力と劉備勢力より有利だと感じませんか?
今回はシーズン10の新要素解説①を説明しました、また後日②をアップするので是非目を通してみて下さい。
シーズン開始前に同盟同士で話し合い楽しいシーズンとなる様準備をしましょう。