今回は小さな事だけれど知っておくと面倒が減る、手間が減るという機能を紹介します。
知らなかったという人にとっては非常に役に立つ知識だと思いますので是非最後まだご覧下さい。
目次
①継承戦法の豆知識
未継承の戦法をどの武将から継承するのか分からなくなったり、未継承の戦法が解放出来た事に気づかず覚醒等の素材に武将を消費したてしまった。そんな経験有りませんか?
このような悩みを解決出来る機能あるのご存知でしょうか?
操作方法は簡単です。
①トップ画面の戦法の画面を開く
↓
②現在自分が所持している戦法一覧のページ右下にある継承戦法を開く
↓
③その画面に表示される戦法が上記の戦法になります。(手持ちの武将で継承可能且つまだ未所持の戦法のみが表示されています)
この画面をたまに開く事により意外な戦法が継承出来たり、武将編成のヒントになったりと役に立つ機能だと思うので是非1ヶ月に一回位開いてみるのをおすすめします。
②武将を登用する際やスタダの準備時に便利な機能
シーズン終盤にスタダの準備をしている際にランク3&4の武将をランクアップさせるのが面倒だと思った事は誰しも経験していると思います。
特に三国志真戦では同じ武将が隣同士に並んでいないという現象が何故か起こりランクアップが非常に面倒な作業になります。
戦法ポイントに変換するランク3&4武将を簡単にランクアップさせる方法を紹介します。
手順
①武将の登用画面を開きます
↓
②最下部にある銅貨で武将を変換をタップ
③自動昇格の良将(ランク3武将)と稗将(ランク4武将)にチェックを入れれば完了です。
次回の登用時から自動的にランクアップしてくれるためまとめる作業が省けます。
また探訪時にも同様にランク3と4の武将を自動的に昇格させてくれる非常に有難い設定となっています。スタダ前から便利にランクアップさせ他のプレイヤーと差を広げましょう。
③シーズンPK以降レベルアップを効率的に行う方法
シーズンPK以降は土地守備軍のレベルが上がった事や、レベル45以上の場合はプレイヤー間戦闘でしかレベルが上がらないという仕様に変わり、レベリングをするのが大変になっています。そんな時に便利な機能である書店が追加されている事に気付きましたでしょうか?
この書店で売られている軍略希書を使う事により戦闘をせずに部隊経験値を稼がせる事が可能です。
軍略希書は使用すると部隊に50万経験値を積ませる事が可能となります。
50万経験値とは・・・
レベル6土地で掃討を行い2戦とも3武将の兵力を0にした際に得られる経験値が180000なのでレベル6土地掃討を約3回行ったのと同じ経験値が戦闘を行わずに得られます。
レベル30位まではあっという間にレベルが上がって行くためプレイヤー戦闘をしながら効率良くレベルアップをするために上手く書店を活用しましょう。
なお、軍略希書を解放するためには1万戦功もしくは300金珠で交換可能です。
書店の解放条件と場所
書店はシーズン開始時点ではまだ使用が出来ません。解放されるのは天命覇業の英雄集結が完了後になります。
書店に訪れる方法
政庁から商店を選択
↓
商店の下部に解放後は書店という項目が追加になるためそこから選択します。
武将アニメーション機能
武将アニメーション機能というのが解放されたのは皆様ご存知でしょうか?
三国志真戦では同じ武将同士、同じ編成同士で戦闘を行なった際には武将のランクアップの差で勝敗が決まる事も多くあります。その際に役に立つのがアニメーションです。
武将が動いているだけだよね?と思っているあなた大間違いです。
アニメーション効果は武将が動くだけの自己満足ではなくランクアップ1回分と同じ属性値に10ポイントを割り振る事が可能です。
特に出現頻度が低い武将はランクアップさせるよりも、アニメーションを解放した方が手っ取り早い事も多くありますので積極的に解放しましょう。
部隊の核の武将且つアニメーションが解放されている武将一覧。
特に中でもシーズン限定武将である賈詡と張遼はランクアップ機会も非常に限られるため貴重な強化機会となります。
また、シーズンを通して活躍の機会が多い陸遜は多くのプレイヤーがアニメーション効果を解放しています。
アニメーションを解放するには同一陣営のランク5武将が8武将を消費する事が条件となります。多くの武将が必要となりますがそれ以上の見返りがあると思います。
④武将アニメーションを解放する方法
①トップの武将画面からアニメーションを解放したい武将をタップ
↓
②武将画面の右隅にある武将画像をタップ
③解放ボタンをタップ後同一陣営の武将を8武将セットする。